 福井集落 |
稲刈り後の田んぼで掛け稲をご覧になったことはありますか?
掛け稲には2つの役割があります。1つ目の役割は米を乾燥させること。現在は乾燥機が主流ですが、米づくりにこだわりを持つ農家の中には今でも掛け稲で乾燥を行う人もいます。また、稲刈りの時期には中山間地域の農道やのり面には彼岸花が咲いています。
 中畑集落 |
もう1つの役割は稲わらを乾燥させることです。 中山間地域では米が取れた後の稲わらを利用したしめ縄飾り作りが盛んです。掛け稲で乾燥させた稲わらは手作業でしめ縄飾りにされます。しめ縄飾りは12月中旬頃から市内の直売所などで購入することができます。