閲覧・交付
固定資産税に係る固定資産(土地・家屋・償却資産)の価格等が記載された固定資産課税台帳(名寄帳)の閲覧・交付を受けることができます。
また、固定資産課税台帳に登録された事項の証明書の交付を受けることもできます。
ただし、閲覧・交付は現年度を含めて過去5年度分のみとなります。
受付時間
月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで
土曜日、日曜日、祝日および年末年始を除く
場所
宮若市役所 本庁 証明書発行窓口(1番窓口)
若宮総合支所 市民窓口課(若宮コミュニティセンター内)
申請できる人
1.納税義務者
2.納税管理人
3.相続人
4.賦課期日以後の新所有者
5.借地人・借家人などの、賃借権・地上権・地役権・永小作権・その他の使用または収益を目的とする権利を有し、賃借料等の対価を支払って当該権利を取得している人
6.1~5の同居の親族
7.1~5の委任を受けた代理人
対象となる固定資産
固定資産税の納税義務者(納税管理人、相続人含む)・・・納税義務者が所有する固定資産
賦課期日以後の新所有者および借地人・借家人・・・・・当該権利の目的である土地および家屋のみ
持参するもの
●(必須)身分証明書(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・写真付住基カードなど、官公署が発行した写真付きの身分証明書)
※官公署が発行した写真付き身分証明書をお持ちでない人は、健康保険証・年金手帳・介護保険証などご本人であることを確認できるもの2点(うち1点は診察券・社員証などでも可)
・相続人の場合は、相続が確認できる書類(戸籍謄本など)
・新所有者の場合は、所有を確認できる書類(登記事項証明書など)
・借地人、借家人の場合は、賃借の権利を有し、土地家屋の所在を示す書類(契約書など)
・代理人の場合は、委任状
手数料など
固定資産課税台帳(名寄帳)の閲覧・交付・・・・・1件300円
※共有名義は別途1件となります。持分が異なる場合は複数になる場合があります。
なお、固定資産税の納税義務者が縦覧期間中(毎年4月1日から第1期納期限日まで)に当年度分を閲覧する場合は無料です。
令和7年度の縦覧期間は4月1日から4月30日までとなります。
固定資産税課税台帳(名寄帳)等の郵送請求
遠方に居住しているなどの理由で、窓口で直接請求することができないときは、郵送による請求ができます。
請求に必要なもの
次の4点を同封して、送付してください。
1. 税務証明書交付申請書(必要事項の記載があれば任意の様式でも可)
・申請者の住所は、現在住民登録している住所をご記入ください。
・申請内容の確認が必要な場合がありますので、昼間連絡のとれる番号を必ずご記入ください。
・法人の場合は、法人の代表社印(社印、個人印不可)を押印のうえ、担当者の氏名、住所を記載し、担当者の本人確認書類を添付してください。
2.申請者の本人確認書類
・運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(表面)、写真付き住基カードなど、官公署が発行した写真付き身分証明書の写し
・官公署が発行した写真付き身分証明書をお持ちでない場合は、健康保険証、年金手帳、介護保険証など本人であることを確認できるもの2点(うち1点は診察券、社員証などで可)の写し
・申請者が納税義務者の代理人の場合は、納税義務者(もしくはその相続人)が署名、捺印した委任状
・申請者および委任者が納税義務者の相続人の場合は、納税義務者との相続関係の確認できる書類(戸籍謄本等の写し)
3.手数料分の定額郵便小為替
固定資産課税台帳(名寄帳)等・・・・・1件300円
※共有名義は別途1件となります。持分が異なる場合は複数になる場合があります。
定額郵便小為替に不足があると発行ができないため、複数名義の所有がある場合は、事前にお問い合わせください。
4.返信用封筒
・切手を貼付し、申請者の現住所を記載したもの
※現住所以外には返送できません
送付先
〒823-0011 宮若市宮田29番地1
宮若市役所 税務収納課 資産税係
交付申請書などの様式
税務証明書交付申請書