ブックタイトル広報みやわか「宮若生活」2019年11月号電子ブック版
- ページ
- 4/28
このページは 広報みやわか「宮若生活」2019年11月号電子ブック版 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みやわか「宮若生活」2019年11月号電子ブック版 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みやわか「宮若生活」2019年11月号電子ブック版
Reuse・Recycle再利用・再資源化市では、ごみを少しでも減らし、再利用、再資源化しようとさまざまな取り組みを行っています。今回はそのうち、皆さんがすぐに、そして気軽に始めることができるものの一部をご紹介します?資源物拠点回収※事業所は対象外資源物拠点回収は、家庭から出るごみのうち、分別すれば資源となるペットボトルや空き缶、空き瓶、古紙などをごみとして処分せず、無料で回収する事業です。毎月第1日曜日から第4日曜日まで行っていますが、週によって開催場所が異なりますのでご注意ください。●ところ?第1・第3日曜日=くらじクリーンセンターストックヤード(本城)?第2・第4日曜日=宮若市役所福祉事務所前駐車場、若宮コミュニティーセンター「ハートフル」西側入口前●持込みできる資源物1空き缶、2空きびん、3ペットボトル、4ペットボトルキャップ、5食品用トレイ類、6発泡スチロール、7ビニール袋、8衣類、9紙類、10使用済小型家電、11蛍光管、12使い捨てライター、13ボタン電池・小型充電式電池、14水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計※条件を満たしていないと回収できないものもあります。持込み前に市公式ホームページなどでご覧ください。障がい者の皆さんも活躍中第2・第4日曜日の資源物拠点回収の際は、障がい者の皆さんが社会参画を目的に分別作業を補助をしています。資源物の置き場所が分からない場合や回収の可否が分からないものなどがあれば、お気軽にお声かけください。?ダンボールコンポストダンボールコンポストは家庭から出る生ごみを基材とともに段ボール箱に入れることで、省スペース、低コスト、においも少なく処理することができる生ごみ処理機です。1セットで生ごみを約60キロ処理することができ、処理後は堆肥としても利用できるため、循環型社会を手軽に実感できます。市では、定期的にダンボールコンポストの講座を開催しています。開催時は広報みやわかなどでお知らせします。Miyawaka city 4